同棲していないカップルのいいところの一つは、会うだけでそれが楽しいイベントになるところです。
同棲していると一緒にいるのが当たり前になってしまいますから、楽しいイベントは自分考えて、同棲生活を楽しむ工夫が必要です。
中でもおすすめなのが、季節感を感じられるイベントです。
暦上のイベントや季節ごとをしっかり行うと、整った生活を送れているという実感が湧きますし、季節をしっかり満喫できた満足感も得られます。

今年こそ、河津桜が観たかったのに…

今年の冬こそ、北陸に油の乗ったブリを食べに行きたかったのに…
こうならないように、年間のイベントスケジュールをおおまかに把握しておくと、季節イベントの取りこぼしがなくて安心です。
そこで、今回の記事ではカップルで楽しめそうな年間のイベントを整理してみました。
デートプランの参考にしてみてくださいね。
月ごとのイベント一覧
年間のイベントを月ごとに並べています。
1月

新年の始まりで心新たな1月!
1年の始まりにふさわしいイベントを楽しみたいです。
1月の主なイベント
- お正月(1日〜)
- 人日(7日)
1月を楽しむアイデア
- 新年の目標を一緒に立てる
- 初詣に行く
- 初売りに繰り出す
- 2人新年会をする
- 七草がゆを食べる
- 和食に飽きたので洋食を食べる

お正月明けのケンタッキーとか美味しすぎる
2月

イベントには事欠かない2月!
全部のイベントを楽しめるように、計画が大切です。
2月の主なイベント
- 節分(3日)
- バレンタインデー(14日)
2月を楽しむアイデア
- 豆まきをする
- 恵方巻を食べる
- バレンタインイベントに行く
- 手作りスイーツをプレゼントする
- 逆バレンタインをする
- 梅の花を観に行く
- 河津桜を観に行く
- GWの過ごし方会議を開催する
- 締めの雪景色を観に行く
3月

本格的に春を実感しだす3月!
暦のイベントはもちろん、季節の変化にも対応したい季節です。
3月の主なイベント
- ひな祭り(3日)
- ホワイトデー(14日)
3月を楽しむアイデア
- ちらし寿司を食べる
- バレンタインデーのお返しをする
- 逆ホワイトデーをする
- 部屋の模様替えをする
- 衣替えをする
4月

新生活が始まったり、生活環境が変わる人が多い季節です。
環境の変化にも適応しつつ、春本番を思いっきり満喫しましょう。
4月の主なイベント
- エイプリルフール(1日)
- イースター(年によって異なる)
※「春分の日」後の最初の満月の次の日曜日
4月を愉しむアイデア
- ハッピーな嘘をつく
- 嘘という名のプチサプライズを仕掛ける
- お花見をする
- イースターメニュー(うさぎ・たまごモチーフ)を食べる
- 夏休みの計画を立てる
5月

待ちに待った大型連休のある5月!
5月病に負けないように、自分のメンテナンスにも力を入れましょう。
5月の主なイベント
- GW(その年による)
- 子供の日(5日)
5月を愉しむアイデア
- GWの旅行に行く
- ネモフィラを観に行く
- 柏餅を食べに行く
6月

梅雨に入って雨の多い季節!
お天気に恵まれず、ちょっと憂鬱になりがちな季節だからこそ、お家の中でいっぱい笑って楽しく過ごしましょう。
6月の主なイベント
イベントは特にありません。
屋内でも楽しめるデートプランを練るのが、梅雨に負けずに楽しむコツです。
6月を愉しむアイデア
- あじさい鑑賞
- お家デート
- シルバーウィークの作戦会議
- 屋内施設デート
7月

梅雨が明けて、待ちわびた夏本番!
精一杯全力で、大好きな夏を満喫したい。

寒がりな私にとっては、一番幸せな季節です!
7月の主なイベント
- 海の日
7月を愉しむアイデア
- ラベンダー鑑賞
- ビアガーデン
- 花火鑑賞
- 夏祭り
8月

夏休みやお盆で帰省する人も多いかも?
夏本番の8月も、たくさん太陽を浴びて遊びましょう。
8月の主なイベント
- 海の日
8月を愉しむアイデア
- ひんやりグルメを食べに行く
- ビアガーデン
- 花火鑑賞
- 夏祭り
- キャンプ
- 海水浴
9月

気温はまだ温かいけれど、洋服は少しずつ秋色に変わるこの季節。
外出もまだまだ楽しめる季節です。
年内最後の大型連休も楽しく過ごしましょう。
9月の主なイベント
- シルバーウィーク(その年によって異なる)
- 中秋の名月(その年によって異なる)
9月を愉しむアイデア
- 旅行に行く
- 衣替えをする
- お月見をする
10月

いよいよ秋本番!
秋のご飯が食べたい!
そして数年前から日本で大人気のハロウィン.。
せっかくだからお家を飾ったり、ハロウィンメニューで思いっきり楽しみましょう。
10月の主なイベント
- ハロウィン(31日)
10月を愉しむアイデア
- ハロウィンの飾り付けを楽しむ
- 秋スイーツを食べる
- ハロウィンパーティーをする
11月

気温がぐんぐん下がって、紅葉がきれいに見られるこの季節。
ちょっと遠出して、紅葉を見て一緒に写真を撮ったらいい思い出が作れそうです。
そしてこの時期はクリスマスの準備シーズン。
部屋もクリスマス仕様にして、シュトーレンに使うドライフルーツの洋酒漬けを仕込んでいます。
11月の主なイベント
イベントは特にありませんが、紅葉など楽しめるものが多い季節です。
秋にやり残しがないように、季節を満喫したり、冬に向けて準備をしていきましょう。
11月を愉しむアイデア
- 紅葉狩り
- クリスマスの準備をする
- 今シーズン初の鍋パーティーをする
12月

イベントの大渋滞の12月!
生活を楽しむネタには事欠かないけれど、お仕事も忙しくなりがちな季節だからこそ、計画的に過ごして、イベントの取りこぼしがないようにしましょう。
12月の主なイベント
- クリスマス(24,25日)
- 冬至(年によって異なる)
12月を愉しむアイデア
- かぼちゃを食べる
- ゆず湯に入る
- イルミネーションを観に行く
- クリスマスマーケットに出かける
- すてきなクリスマスを過ごす
- 大掃除をする
- 忘年会をする
計画的に楽しい1年をすごしましょう
楽しい休日を過ごすためには、どんな予定でもいいので、事前に決めておくのが大切です。
直前まで決められず、無理やりできることから探すと
「予定がなくて、仕方なく〇〇した」
のマインドに陥って、なんだか楽しさが目減りして、もったいありません!
おすすめは、半年先〜1年先までのイベントの目処をざっくり決めておくことです。
そうすることで準備もしっかりできますし、予約も安い段階でできてお得です。
直前までシフトが決まらないお仕事でも、
「休みがとれたら、この月には〇〇しよう」
と頭の中で考えておくだけで、計画のたてやすさは全然違ってきます。
パートナーから
「来月はお休みに〇〇できたらいいな」
こんな提案がもらえたら、2人生活を充実させようという想いが伝わってきて嬉しいですよね。

今年は、海外にも行けたらいいね!

ケンくん…
今回の記事が同棲中の2人の楽しい毎日のお役に立てたら幸いです。
コメント