最強の節約術【楽天経済圏】とは!?初心者にも優しく解説

この記事は約11分で読めます。

突然ですが、みなさんは楽天経済圏をご存知ですか?

楽天経済圏の住人になるだけで、誰でも年間数万〜10万ポイント程度の楽天ポイントを簡単に貯められるようになります。

ポイントは1ポイント=1円の価値で利用できますから、実質年収が10万円アップしたも同然です!

アキ
アキ

年間で10万円分の収入が増えたら、嬉しいですよね!

ケン
ケン

うまい棒が8333本買える!(1本12円計算)

一方で、「そもそも楽天経済圏ってなにものか、全く知らないのですが…」

という方も多いと思います。

そこで、今回の記事では、そんな楽天経済圏についての疑問を解決すべく、

楽天経済圏の基本を、

年間取得楽天ポイント数120万ポイント楽天経済圏の住人「アキ」の観点からお話します。

10分くらいで読める内容になっていますし、読めば楽天経済圏がどのようなものかがわかり、自分にとって取り組むメリットがあるかどうかがわかりますので、ぜひ最後までお付き合いください。

アキ
アキ

とっても家計が楽になるのでぜひ読んでみてください!

楽天経済圏は超有効な節約手法の一つ

楽天経済圏は、最高レベルに有効な節約手法の一つです。

どんな節約手法かというと、楽天独自のポイントシステムを利用する方法です。

楽天には、日常で使うサービス可能な限り楽天グループのサービスに集約することで、楽天ポイントの貯まり方が一気に加速する独自のシステムが存在します。

このシステムを利用して、効率的に大量の楽天ポイントを貯め、貯まったポイントを生活費の一部や娯楽などに充当できる、このような節約方法です。

ちなみに、楽天経済圏以外にも、いろいろな経済圏が存在します。

例えば、Paypay経済圏では「Paypayボーナス」が貯まりますし、イオン経済圏では「WAONポイント」が、docomo経済圏では「dポイント」が貯まります。

引用:Paypay
引用:WAON
引用:dポイント

このように、ある特定のポイントを中心に展開されるエコシステム(サービス群)ポイント経済圏といいます。


そして、特定のポイント経済圏のサービスに、自分が利用するサービスをまとめている人を「〇〇(ポイント)経済圏の住人」と呼んだりします。

私自身、現在は楽天経済圏の住人です。

ということで、話がそれてしまいましたが、楽天経済圏とは楽天独自のシステムを活用することで、楽天ポイントを効率かつ大量に貯め、そのポイントを生活の必要経費にあてることができる、そんな節約方法です。

アキ
アキ

楽天経済圏の住人になって2年ほど経ちました!

「楽天」経済圏を選択する理由

引用:楽天カード「事業・サービス」ページより

先程少し触れましたが、楽天点経済圏の他にも、ポイント経済圏はいろいろあります。

その中でも楽天経済圏を選択する理由には、下記3点が挙げられます。

  • サービスそのものが充実している
  • ポイントが特に貯まりやすい
  • ポイントの使いみちが豊富


簡単に一つずつご説明していきましょう。

生活に必要なサービスが大体揃っている

経済圏を選択する上で重要なのが、そもそも経済圏内のサービスが充実しているかという点です。

その経済圏の住人になるイコール経済圏内のサービスに日常で使うサービスを集約するわけですから、そもそもサービスの種類が少なかったり、いいサービスがなければ、快適な生活を損ねてしまうことになります。

この点において、楽天経済圏はとても優れています。

生活のメインの固定費(ガス、電気、スマホ、インターネット)は全て網羅しています。

日常のお買物に関しては、日本最大のECモールで楽天グループの代表的なサービスである「楽天市場」が利用できます。

その他にも、衣服に特化した「rakuten fashion」、美容関連は「楽天ビューティ」、そして旅行は「楽天トラベル」と提携しています。

今挙げたサービスも、あくまでも氷山の一角です。

詳細にご紹介していると、あまりに長くなってしまいますので割愛しますが、楽天経済圏はサービスの種類が充実しており、さらに各サービスは業界シェアも平均的に高いことから、総合的に優れた経済圏を展開していると言えます。

アキ
アキ

必要なものはほぼ全て揃っています!

ポイントの貯まり方がえぐい

他の経済圏と比較しても、楽天経済圏はポイントが貯まりますい経済圏です。

これはサービスが充実していることにも起因しますし、後述するSPUという独自のシステムが、ポイントの貯まり易さに大きく貢献しています。

楽天ポイント=「お金」ってくらい使える

せっかくポイントが大量に貯まっても、有意義に使えなければい意味がないですよね。

これは、先程もご紹介した楽天グループのサービスが充実していることが、ダイレクトに効いてきます。

お買物だけではなく、「楽天証券」「楽天ウォレット」投資にもポイントを活用させることができ、ただポイントを消費するだけでなく運用もできてしまうのがすごいところです。

また、楽天は「楽天Edy」「楽天Pay」などの独自の決済手段を持っているので、提携先の街のお店でもポイントを使ってお買物ができます

提携先はすでにかなり多いのですが、どんどん広がっているので、貯まったポイントを使って外食をすることもできちゃいます。

私は、月の固定費は全て楽天ポイントで賄っています、そしてたまに大好きな「スシロー」も月に1回程度、全額ポイント払いでお食事しています。

アキ
アキ

赤エビが大好きです!

ケン
ケン

スシローのポテサラはガチ

楽天経済圏のメリット・デメリット

次に楽天経済圏のメリットデメリットをご紹介します。

私は楽天経済圏に決めた!!!

という方へ、住人になる前に知っておいてほしい点をまとめてみました。

楽天経済圏のメリット 5つ

アキ
アキ

ここからは楽天経済圏に住むことのメリットを
5つに分けて紹介します。

◎生活の質を落とさず、節約できる

節約というと、

  • 質素な食事に変える
  • 買うものを減らす
  • 電気をこまめに消す、お風呂を減らしてシャワー、等で光熱費の節約

上記のように「我慢」することを真っ先にイメージする人が多いと思います。

しかし、後述しますが、楽天経済圏の住人になるために必要なのは、サービスの乗り換えと利用がメインです。

ですから、生活はいつもどおりの水準を維持していただければOKです。

今までは使用するサービスに、お金を払うだけだった状態から、一部がポイント還元される状態に変わり、自然にどんどんポイントが貯まっていきます

アキ
アキ

意識せずにいつも通りの生活で貯まっているポイント最高です!

◎情報リテラシーがあがる

楽天経済圏の住人になると、「楽天市場」を利用する機会がとても多くなります。

すると必然的にインターネットを利用し、検索して商品や価格を比較して、購入する習慣が身につきます。

また、実店舗よりも圧倒的短時間でたくさんの商品をチェックすることができますから、多くの商品の存在を知れるようになります。

情報を多く持っている人が得をする世界です。知っている人が得をして、知らない人が損をしてしまいます。

自分が損をしないためには、インターネットで調べる力を高めることがとても重要です。

楽天経済圏の住人として生活をしていると、確実にインターネットでのお買物が上手になっていきます。

それは、ポイント数のアップや節約の成功、お気に入りの商品との出会いを通じて、必ず実感することができます。

アキ
アキ

自然と素敵な商品を知る機会が増えました♪

◎時間を取られない

月収をアップさせようと思ったら、どうしますか?

もしも大量の資産をお持ちで、それを運用して不労所得を得られる方は、それがいいです。

そうしましょう!!

しかし、私を含め多くの方は、それは難しいですよね。

「労働」するのが、よくある発想だと思います。

一方で楽天経済圏の住人になれば、サービス乗り換え&利用でポイントが貯まります。

  • 月に1万円節約できた
  • 月に1万円稼いだ

上記の2つは、実質同じことです。むしろ所得税とかからない分節約の方が強い気がします。

楽天ポイントは1ポイント=1円で利用できます。

そして、楽天経済圏で月1万ポイントをゲットすることは、そんなに難しいことではありません。

住人になるときに、サービス乗り換えの手間は少しかかりますが、あとは労働という労働は発生することなく、生活の中でポイントを貯めることができます。

時間は有限ですし、お金で買うことのできない大切な資源です。貴重な家族との時間、リフレッシュする時間、休む時間を削ることなくできるのは嬉しいポイントです。

◎ポイントの管理が楽

ついついポイントカードを持ちすぎていませんか。

数ヶ月に1回しか出すことのないポイントカードで、お財布が重くなっていませんか。

いろいろな種類のポイントを貯めすぎて、ポイントを失効していませんか?

上記で少しでも当てはまることのある方は、集めるポイントを楽天ポイントに集約するだけで劇的にポイント管理が楽になります。

同じ1,000ポイントでも10種類ポイントが100ポイントあるのと、1種類のポイントが1,000ポイントあるのでは、

  • ポイントの使い道の幅、難易度
  • ポイントの有効期限の管理の労力が全然変わってきます

しかも、少額ポイントを使おうとすると使い道が限られてしまい、そのせいでポイント消化のお買物に自己資金も使うことになり、結局節約をするはずが、浪費につながってしまうことも。

上記の理由から、貯めるポイントの種類はできるだけ少なくするのがおすすめです。

楽天ポイントであれば、使いみちには困ることはほぼないです。

なので最初の1種類には最適です。

まずは楽天ポイントにしぼり、このポイント管理がしっかりできるようになったら、1種類ずつ足してみるのは良いと思います。

そうすることで、自分が無理なく管理できるポイントの数をしっかり把握し、納得感をもって厳選したポイントを貯めることができます。

ちなみに我らは重たいお財布小さくて薄いお財布にしたらとっっっっても快適になったのでよければこちらも読んでみてください!

2人
2人

めちゃめちゃ満足してます!

◎選択肢が少なくなり楽

「東京よりもなんだか地元のデパートのほうがお買い物しやすい」

このような経験のある方はいませんか。

アキ
アキ

私です。(キリッ

人は選択肢が少なすぎると物足りませんが、多すぎると客に混乱して選ぶのを放棄してしまう傾向にあるそうです。

楽天経済圏の住人になる!と決めたら、基本的には日常で楽天グループのサービスを使うようになるので、探すサービスの分母が減るものもあります。

私個人的には、これが割と快適に感じられます。調べて比較して、判断することは、他にもたくさんありますから、適度に拘束されるのも悪いことでは無いのかもしれません。
(もちろん、お気に入りのサービスは楽天関係なく利用してます。

楽天経済圏のデメリット 2つ

次に楽天経済圏の住人になったときに、デメリットに感じてしまう可能性のあるポイント2選をご紹介します。

あらかじめ、自分にとって問題点となりうるものかどうかを確認しておくのは大切なことです。

住人になる決断をする前に、しっかりチェックしておきましょう。

アキ
アキ

ここが気にならないなら楽天経済圏に来てください!

❎ 計画的なポイント消費の戦略が必要

先程メリットととして、ポイント管理が簡易になるとご紹介しましたが、簡易になるとはいえ、楽天ポイントの有効期限の管理は行う必要があります。

楽天ポイントにはサービスを定期的に使うことで、実質永久的になくならない「通常ポイント」と、あらかじめ利用期間が決まった状態で付与される「期間限定ポイント」2種類があります。

期間限定ポイントの方は、有効期限中に必ず使用する必要がありますから、ポイントを失効することなく有効活用するために、計画的に利用しなければなりません。

「ポイントの管理が大嫌いだから、もともとポイントは貯めない」という方にとっては、負担に感じてしまう可能性があります。

アキ
アキ

私は6万ポイント分の期間限定ポイントを失効してしまったことがあります・・・(泣)

❎ 楽天経済圏に縛られる

こちらもメリットの裏を返す形となりますが、楽天経済圏の住人になると、経済圏外のサービス利用時にポイントを取り逃がしてしまっている感覚に陥ることがあります。

確かにポイントが貯まりやすいのは嬉しいポイントですが、ポイントに支配されすぎてしまうのは良いことではありません。完璧を求めすぎないマインドを持つことが大切です。

アキ
アキ

ポイントぉぉ〜ポイントぉぉ〜

ケン
ケン

ポイントの亡者にならないでくださいね

まとめ:楽天経済圏においでよ

長くなってしまいましたが、今回の記事では楽天経済圏の概要と、どのようなメリットデメリットがあるかについてご紹介しました。

節約の方法にはいろいろなものがありますが、その中でも楽天経済圏は、ライフスタイルはそのままに無理なく誰でも取り組めるの手法の一つであると感じています。

私自身、貯まった楽天ポイント固定費旅行費を賄うことができるようになり、節約をしているはずが、生活の質が向上したように感じています。


みなさんにも、私と同じメリットを感じてほしいと思っています。この記事が、楽天経済圏に取り組むか迷う人の背中を押すことができたら、とても嬉しいです。

2人
2人

ポイントでお得に贅沢しましょー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました