こんにちは。アキとケンです。
「お財布が重い、でかい・・・」
「スマホだけだと不安だけど財布がデカくて持ち歩くのが億劫・・・」
「スウェットなどの緩いパンツだと財布に持っていかれる・・・」
「いっぱい入るけど中がぐちゃぐちゃ・・・」
こんなことを思ったことがある方、いませんか?。
クレジットカード、電子マネーが普及してきたことでお財布を小さく・薄く「スマート」にするハードルかなり下がってきたと思います。
今回は小さい・薄い財布で有名な「アブラサス〜abrAsus〜」を使って約3ヶ月経ったのでその使い勝手をレビューします。

クリスマスプレゼントであげたらアキが思いのほか使い勝手が良さそうで、、、

ケンも欲しそうにしてたので2人とも薄い財布にしました(笑)
そして小さい・薄い財布に変えたことでポイントカードなどもスッキリまとまったのが意外に嬉しかったのでそのことも解説して行きます。

お財布が変わっただけでお出掛けする時のストレスから解放されました!
- 小さい・薄い財布して良かったこと、悪かったこと
- 財布をスマートにしたらポイントカードもスマートになったこと
小さい・薄い財布にして良かったこと

軽い・かさばらない・邪魔にならない
お財布を持ち歩く時のストレスが本当に無くなりました。
まず「軽い」のでポケットに入れても気になりません。
ケンはもともと長財布を使用しており、さらにカード類・小銭・レシート・スタンプカードがいっぱいだったので「チョコモナカジャンボ」くらい大きくて、図鑑くらい重かったので持ち歩きたくなくなっていました。

図鑑は言い過ぎじゃない?

そうかな?でも週刊少年ジャンプくらいは重かったよ?
そして重いからって私のカバンに入れて来たりしたよね?

はい。すみませんでした。
また「小さい」のでほとんどのポケットやポシェット、バックにも入ります。
カバンの小さいポケットにも入るので取り出しも楽々です。
そしてとっても「薄い」のでポケットに入れていても邪魔にならないです。スーツなどの内ポケットに入れても膨らまないのでシルエットも崩れずにスマートに取り出せます。

あまりにスマートに取り出せるもんだからついつい
後輩に奢ることが増えちゃって(照れ)

お小遣いは増えないからね

・・・
お出掛けする時に、お財布を持っていくかスマホで事足りるか、迷う時があったのですが、お財布を変えてからは全然ストレスにならないので「とりあえず持っていくか」という感じで迷うことがなくなりました。
人が1日で判断できる回数は限られているらしいので、無駄な判断をする回数が減らせたのは嬉しいです。
お財布の中が散らからなくなった

最低限のお札・小銭・カードしか入らないため散らからなくなった、というよりは散らかるスペースがないから散らかせない、という方が正しいかもしれません。

いろんなものを入れて置くスペースがないのは不便じゃないの?
それが全然不便じゃないんです。
今までお財布の中にスタンプカードやら割引券やらレシートとかを入れておいて結局使わない&期限切れで使えなかったなどで後からまとめて捨ててしまう、ということが私たちは多かったです。
それなら今捨てても一緒では?と考えお財布に余計なものを保管して置くことはしなくなりました。

今のところ「取っておけば良かった・・・」という失敗はないです!
ポイントカードをアプリ化できた

ポイントカードなどはどうするの?
いっぱい種類があるし、ポイントつけないと勿体無いわよ

そのポイントカード達、アプリでありませんか?
「損したくない!」という気持ちが強い私たちはポイントカードを結構持っている方だと思います。
- nanaco
- Ponta
- dポイント
- Tポイント
- 楽天ポイント
- majica
- BigCamera
- yodobashi
- etc…
あげればキリがないほどポイントカードを持っていましたが、
全部アプリでありました。
なので全てのポイントをアプリ化してポイントカードをゼロにすることが出来ました。
アプリで管理すれば「コンビニ・外食・サービス」などでグループ化して管理出来るのでカードで管理するよりポイントをつけ忘れることが減ったと思います。
スマホで決済することも増えたのでついでに出せますし。
小さい・薄い財布にして悪かったこと
現金オンリーのお店では釣り銭にビビる

現金でしか支払い出来ないお店、まだまだありますよね。
しかも結構絶妙な金額になった時はドキッとなります。

932円になります。

やだ、お札と10円玉3枚しかない。。。
となってしまうことがたま〜〜にあります。
ちなみにアブラサスの薄い財布は
・500円玉1枚
・100円玉4枚
・50円玉1枚
・10円玉4枚
・5円玉1枚
・1円玉4枚
合計15枚、つまり999円がぴったり入るサイズなので小銭に困ることはないのですが、軽くなったお財布に慣れてくると、この小銭の重さにも敏感になってしまいます。
ちなみに全て1円玉だと24枚までいけました。


家中の1円玉かき集めました。
レシートとお札が同じスペースに
すごく考えられていながらとってもシンプルな作りのお財布なので小銭入れとお札入れとカード入れしかない為、もらったレシートなどを取っておきたい場合はお札入れに入れておかないといけません。

お出掛けした際に何件かお店を巡っているとお札を取り出す際にレシートが少し気になったりすることが時折あります。
ちなみに小さな収納スペースなんかがあっておうちの鍵を仕舞えたりも出来ます。



僕はおみくじについて来た小さいお守りをしまっているよ!

情(なさけ)?・・・
存在感がなくて「持ってない」&「無くした」と思うことがある

今まで強烈な存在感を放っていたお財布を使っていた方ほど、小さい・薄い財布に変えるとポケットに入っていたとしても
「あれ?どこ行った???」
と思う瞬間があると思います。
大体ひっそりとポケットの中にあるので「ほっ・・・」とするのですがあの瞬間は心臓に良くないです。

おっきい長財布をおしりのポッケに入れてた時と歩き方も変わった気がするよ!

どれだけ存在感があったの・・・
まとめ:小さい・薄い財布にすると生活がスマートになった
お財布を小さい・薄いものに変えたら思いのほか生活がスマートになりました。
メリット・デメリットをまとめると
- お出掛けが楽しくなった。
- いつもお財布の中が整理整頓されて気持ちがいい
- 把握できていなかったポイントカード達がアプリですっきり管理
- 小銭に神経質に。
- ちょっと何か(レシートとか)を入れて置くスペースがない
- 持ってき忘れた & 無くした と思うことがある
結果をお伝えするとお財布を変えて本当に良かったと2人とも満場一致の意見です!
お財布が変わるとこんなにも生活の幸福度が上がるんだと嬉しくなったので記事にしてみました。
そしてポイントカードがアプリにできたのが意外に嬉しいかも(笑)
「アブラサス〜abrAsus〜」を販売されている「SUPER CLASSIC(スーパークラシック)」さんの公式ページでは
・薄い財布
・小さい財布
以外にも
・ 旅行財布
・ミニマリスト財布
・ブロガーズトート
・いざという時のジャケット
など魅力的なアイテムがあるのでチェックしてみて下さい。
アマゾンや楽天でもお取り扱いがあるので使い慣れている方はこちらもどうぞ。
小さい・薄い財布,是非検討してみて下さい!
読んで頂きありがとうございました。
コメント